タイ

バンコクの日系繊維企業に現地採用として就職!リアルなタイ社会を実感

海外就職経験談をお届けするインタビューシリーズ、今回ご紹介するのは、タイで高校生まで暮らし日本へ帰国後、再びタイに戻り現地採用社員としてバンコクで働いている日本人です。

学生時代とは違い、社会の一構成員となると、働き方やビジネス習慣を通してタイ社会がリアルに見えてきたそうです。

世界から絶大な人気を誇る観光地としても有名なタイとその首都バンコク。働いて分かったこととは何なのでしょうか。

バンコクのおおらかさが恋しくなりタイで現地採用としての就職を決意

タイで高校卒業まで生活し、卒業後、日本に帰って暮らし始めました。しかし、日本の生活環境が合わず、タイへ戻り仕事を探しました。

タイは曖昧さを大切にする社会です。他人に厳しい日本社会は、そんな寛容な国で生きてきた者にはハードな環境でした。

海外の中でもタイを選んだのは、高校まで暮らしていた一番身近な国であったからでもあり、自然な選択だったと思います。英語はもちろんタイ語も多少はできたので、仕事探しに苦労しないと想像しタイで仕事をすることを決意しました。

働いて分かったタイやバンコクの新たな一面

タイで仕事を探し、バンコクにある日系の繊維企業に就職することができました。

実際に働き始めると、これまでとは違うタイやバンコクの一面が見えてきました。バンコクならではなのか、この職場ならではなのか……。

私には比較対象がないので、以下はあくまで私の感じたこととしてお読みください。

バンコクの日系企業では社員の間に階級が存在

目に見えない階級

駐在員>現地採用日本人>現地採用タイ人。肩書とは違った階級のようなものが存在するように感じます。

日系企業なので、本社の意向を伝える駐在員という存在が一目置かれるのは納得するところです。

しかし、現地採用日本人とタイ人の間にも歴然とした階級があります。現地採用日本人は、駐在員にとっては通訳、タイ人にとっては不満のはけ口役のような存在です。

現地採用日本人はタイ人に対して敬意を払うことを欠かしませんが、駐在員にはそれが欠如しがちです。社命で仕方なく来ている人もいます。

日系企業勤務者は「ハイクラス」

どんな企業で働いているかによっても階級が分かれます。

日系企業はタイでは外資系企業です。外資系企業で働く人は、現地企業に勤務する人たちよりも優秀な選ばれし者といった具合です。つまり、その優秀な人材の中にさらに階級があるということになります。

バンコクの日系繊維企業で就職してみて

ビジネスメールは日本より簡潔で明確

会社のルールというのはその国のルールを表し、働き方はその国に住む人の行動パターンを表す。実際に働いてみると、ことあるごとにそう感じます。

例えば、日本本社からのメールは時候の挨拶で始まり、結語で締められます。肝心の要件はというと、読解するのに苦労したり、結局分からず質問を返信したりすることがよくあります。

しかし、タイ人とのメールは明確な要件に始まり、結びは次のコンタクト理由や予定などで、相手との関係性が築けていたら「良い週末を」と添える程度です。

無理して出勤しないのが当たり前

日本では軽い風邪や熱、台風のような自然災害発生の場合でも出勤を奨励する企業が一般的ですよね。しかし、海外の多くの国では社会全体にそこまで無理をして働かなければならないという意識はありません。

タイもまた然りで、休みたい時に無理せず休みます。プライベート、健康、暮らしの安全があってこその仕事です。

日本の非常識を知ることができたのは良かったと思います。

通勤トラブルが多発

日本の公共交通機関は、何かトラブルが発生しても正常運行を目指し復旧させようとします。一方、タイでは交通機関にトラブルがあったら即休止です。そうなったら諦めるしかありません。

また、バンコクの交通渋滞は世界的にも有名です。そのため、あらゆる交通手段に精通し、渋滞やストップになった場合の方法を知っておかなければ毎日の通勤は難しくなります。

タイでは交通費は基本的に会社から支給されないので、いかに安く早く安全に出勤するか、その手段の確保は必須です。

デモでバンコク市内の主要道路が封鎖された時、洪水で大半の交通機関が麻痺した時、やむを得ず出社しなければならなかった人は本当に大変だったようです。交通機関が安定している日本はすごいなと思いました。

まとめ~働くことで現地の本当の姿が見えてくる

海外で仕事をすると、旅行時や学生時代には気づかなかった文化や習慣を生活の一部として体感します。

タイでは富裕層のご子息・ご令嬢の暇つぶし労働というのもあるとのことで、そんなタイ社会の構造やルールを知って働くことの大切さを痛感しました。

文化の違いによるトラブルや戸惑いはつきものですが、海外就職は常識や知見を広げるチャンスだと思いますよ!

ABOUT ME
アジアハッカー編集部
アジアで働くをもっと自由に。もっと身近に。 編集者はアジア在住歴10年。 中国、韓国、シンガポール、フィリピン、マレーシア、タイ、ミャンマー、インドネシア、香港、マカオなど東アジア・東南アジアで活動しています。